消費者金融や銀行カードローンを利用する際にネックなのが、勤務先へかかってくる在籍確認の電話。
在籍確認は、返済能力があるのかを確かめるために行われる審査の1つです。
第13条第1項
貸金業者は、資金需要者である顧客又は保証人となろうとする者の資力又は信用、借入れの状況、返済計画等について調査し、その者の返済能力を超えると認められる貸付けの契約を締結してはならない。引用元:金融庁
基本的に在籍確認できない場合は、カードローンの審査に通ることはできません。
ただし職場の人が電話を取った際に、カードローンの審査を受けていることを知られたくない方も多いでしょう。
今回は、職場に在籍確認の電話がかかってきた際に、カードローンであることをごまかす方法や、在籍確認を電話以外の方法に変更してもらう方法を解説します。
- 金利(年率)
- 年4.5%~17.8%
- 融資スピード
- 最短3分融資! ※お申込み時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
- 審査スピード
- 最短3分! ※お申込み時間や審査によりご希望に添えない場合がございます
- 限度額
- 1万~500万円
- 無利息の期間
- 30日間利息0円!
- 郵送物の有無
- Web完結申し込みで無し! ※メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。
- 企業名
- SMBCコンシューマーファイナンス
カードローンの在籍確認電話とは
カードローンを申し込む際、金融機関は申込者が提出した勤務先情報が正確かどうかを確かめるために、在籍確認を行います。
勤務先に直接連絡を取ることや、提出された書類で勤務状況を確認することにより、申込者がその勤務先に在籍しているかを確認します。
在籍確認のタイミング
電話での在籍確認は、申し込み後、審査の最終段階に実施されます。
在籍確認の正確なタイミングについては、金融機関によって異なります。
そのため、不安がある場合は直接カードローン会社に問い合わせましょう。
本人が電話に出られなくてもOK
在籍確認の際、申込者本人が電話に出られなくても問題ありません。
なぜなら在籍確認の目的は、申込者が申請した勤務先に実際に在籍しているかどうかを確認することだからです。
したがって、申込者が電話に出られなくても、勤務先の他の従業員が申込者の在籍を確認できれば、その時点で在籍確認は完了となります。
外回りが多い職種や、特定のスタッフが電話応対を行うような職場でも問題はありません。
カードローンの在籍確認の言い訳の準備は必要?
カードローンの審査において、職場への在籍確認は避けられない必須項目の1つです。
カードローン事業者も配慮をしており、会社名を出さずに担当者名で電話をかけてくれます。
わざわざ言い訳を準備する必要はないように感じますが、職場の人に知られる可能性を減らすために準備しておくと良いでしょう。
急に電話がかかって来てバレる可能性がある
仕事の業種によっては、自分宛で電話がかかってくること自体まれな場合があります。
普段電話がかかってくる機会がほとんどないにも関わらず、急に電話がかかってくると緊急の要件を疑われるかもしれません。
「何の電話だったのか」と聞かれた際に、とっさに答えられるように気持ちの準備をしておきましょう。
在籍確認の電話で使える勤務先への言い訳5つ
在籍確認の電話は、勤務先に直接かかってきます。在籍確認の電話がかかってきた際、必ずしも自分が職場の電話に対応できるとは限りません。
「何の電話だったのか」と聞かれた際、自然に納得してもらえるような言い訳を5つ紹介します。
- クレジットカードを作ったと伝える
- 銀行口座を作ったと伝える
- 賃貸の保証人になったと伝える
- 名刺を渡した人から営業電話がくると伝える
- ローンの在籍確認と伝える
ここからはそれぞれの細かいポイントを紹介します。
言い訳①クレジットカードを作ったと伝える
キャッシング審査で、在籍確認の電話がかかってきた際に「クレジットカードを作ったので電話が来るかも」と周囲に伝えるのはもっともベーシックな言い訳です。
社内の電話担当者がある程度決まっているのであれば、担当者に事前に伝えておけばスムーズに取り次いでもらえるでしょう。
もし、在籍確認の電話がかかってきた際に自分が席を外していても、電話担当者が席外しをしていることを伝えた時点で在籍確認は完了です。
そのため、必ずしも電話口に本人が出る必要はありません。
有給休暇を取っている間に電話がかかってきた場合も、クレジットカードを作ったことが理由だと伝えれば、自然に納得してもらえるでしょう。
言い訳②銀行口座を作ったと伝える
銀行のカードローンであれば、この言い訳も通用します。
基本的に、在籍確認の電話は担当者の個人名でかかってくることがほとんどです。もしくは、銀行カードローンの場合は銀行名のみを伝えることがあります。
銀行名を伝えられても、その銀行で口座開設を申し込んだと弁解すれば良いので、そこまで焦る必要はありません。
銀行のカードローンを申し込んだときに便利な言い訳です。
言い訳③賃貸の保証人になったと伝える
賃貸を契約する時に保証人になっていると、保証会社から職場に在籍確認の電話がかかってくることがあります。
クレジットカードや銀行口座と同様に「賃貸の保証人になったので、同僚や電話対応者に在籍確認の電話が来るかもしれない」と伝えるのも自然な言い訳の1つです。
賃貸の保証人であればそこまで詮索される心配もないので、銀行以外のカードローンを利用する際の言い訳として伝えてみても良いでしょう。
言い訳④名刺を渡した人から営業電話がくると伝える
「名刺交換をした人から営業の電話がしつこく来る」というのも言い訳の一つに使えます。
個人名で電話をしてくる点を考慮しても「営業電話」と伝えればわかってもらいやすいでしょう。
しかし、普段名刺を持たない職業の方はこの言い訳を使えません。普段から営業の電話がかかってくる機会がある方におすすめの言い訳です。
言い訳⑤ローンの在籍確認と伝える
ローンには、使途に決まりがないフリーローンのほかにもさまざまな種類の商品があります。
- 住宅ローン
- マイカーローン
- リフォームローン
- 医療ローン・デンタルローン
- 教育ローン
- ビジネスローン
例えば、上記のローンでの在籍確認であることを言い訳にすれば、カードローンの在籍確認とはバレずに済みます。
「実家のリフォームのため」「配偶者の歯の矯正費用のため」「子どもの合宿・講習費用のため」などです。
職場の人に「そういうこともあるよね」と思ってもらえれば、自然にごまかすことができます。
在籍確認を「電話以外に変更してもらう」方法4つ
カードローンの審査で、在籍確認の方法を電話以外に変更可能としている事業者が増加傾向にあります。
職場に言い訳する前に、電話以外の方法で在籍確認をしてもらえないか相談してみると良いでしょう。
書面提出で済む、WEB上でアップロードすれば良いなど、審査時間短縮にもつながるため柔軟に対応してくれます。
ウソをつくのではなく「電話での在籍確認は避けたい」と、素直に伝えることが大切です。
ここでは、在籍確認を電話以外の方法へ変更したい場合に使える言い訳を4つ紹介します。
- 私用電話禁止で取り次いでもらえない
- 電話番号登録している業者以外からの電話は出られない
- 営業時間が夜間で日中は電話に出られない
- 職場が原則テレワークで人がほぼいない
言い訳①私用電話禁止で取り次いでもらえない
社内ルールが厳しく、私用の電話が禁止されていて取り次いでもらえない企業は多くあります。そのため、電話での在籍確認を回避する言い訳に「私用電話禁止」を伝えても、不自然ではありません。
ただし、電話以外の方法による在籍確認に対応していない事業者もあるので注意が必要です。
そのような場合は、確実に自分が電話対応できる曜日や時間帯を伝えておくと良いでしょう。
言い訳②電話番号登録している業者以外からの電話は出られない
基本的に、カードローン事業者からの在籍確認の電話は「非通知」でかかってきます。
そのため、会社に電話番号の登録がない、もしくは非通知の業者からかかってきた電話には出られないと伝えるのも言い訳として自然です。
また、個人情報保護のために、取引先以外の電話を取り次がないように規定している企業もあります。
そのような場合は「自分の名前を出しても在籍確認が取れない可能性がある」と伝えましょう。
言い訳③営業時間が夜間で日中は電話に出られない
カードローンの在籍確認が実施されるのは、カードローン事業者の営業時間内であることがほとんどです。
例えば、24時間365日審査申し込みを受け付けているカードローンであっても、在籍確認の電話は日中~遅くても21時頃までに実施している傾向にあります。
そのため、夜間作業が中心の業種であれば、営業時間が異なるため在籍確認の電話に出られないことを言い訳として伝え、書面提出などで対応してもらいましょう。
言い訳④職場が原則テレワークで人がほぼいない
近年、テレワークを推進する企業が増加し、オフィスを縮小したりなくしたりする企業も増えています。
そのため、従業員が原則テレワークで働いており、職場にほとんど人がいないと伝えるのも、電話での在籍確認を回避する言い訳の1つです。
カードローン事業者もテレワーク増に対応すべく、原則として在籍確認の電話は行わずに書面提出を求めるケースも珍しくありません。
とくに、大手消費者金融は、ホームページにも明記している場合があるため、在籍確認を避けたい人は電話の在籍確認がない商品を選ぶと良いでしょう。
在籍確認の電話は理由次第で無しにできる?
カードローン、キャッシングでは、基本的に審査の過程で電話での在籍確認が必須となっていますが、事情によっては電話ではなく他の方法に変えてもらえることがあります。
そのため、まずは申し込みを行うカードローンが言い訳に対応してくれるのかをチェックすることが大切です。
柔軟に対応してくれないところに在籍確認の電話を回避しようと言い訳をしたところで、審査落ちの原因になりかねません。
書面での在籍確認に対応しているカードローンを利用する場合、どのように伝えれば電話での在籍確認をなしにしてもらえるのでしょうか。
在籍確認の言い訳を聞いてくれる業者
大手消費者金融の4社に取材を行い、在籍確認を電話以外の方法に切り替え可能か否かを調査しました。
電話での在籍確認変更可能か | 必要な書類 | |
---|---|---|
プロミス | △ | 保険証、社員証、直近の給与明細など |
アイフル | △ | 保険証、直近の給与明細など |
SMBCモビット | △ | 保険証、収入証明書類 |
レイク | △ | 保険証、収入証明際書類 |
※2024年2月現在
調査の結果、在籍確認を電話以外の方法で対応してくれる業者は、大手消費者金融5社すべてでした。近年は、テレワークの普及もあり、在籍確認のやり方を見直す動きが出ています。
アイフル、レイクに関しては、事前の相談により事情によっては承ってくれるとの回答でした。
とくにレイクは、回線が確認できれば問題ないとのことだったので、方法によっては自分や同僚が対応しなくても在籍確認が取れたと判断してくれます。
ただし、在籍確認なしで審査を進めることはできません。
電話で在籍確認を行わない場合は、必ず書面で所属が確認できるかをチェックされます。
在籍確認の言い訳を考える際の注意点
在籍確認の言い訳を考える上での注意点は以下の通りです。
- 申込む前に言い訳を用意しておく
- 言い訳が逆効果の可能性もある
- バレる可能性は0にはならない
在籍確認の言い訳は申込の前に考える
消費者金融の場合、審査の時間はかなり短く、30分で審査が終わることもあります。
そのため、申し込んでから言い訳を考えていると在籍確認の電話に間に合わない可能性があります。
落ち着いて対処できるよう、申し込む前に言い訳を用意しておきましょう。
もしくは、在籍確認を書面で対応してくれるカードローン事業者を選ぶのもおすすめです。
言い訳が逆効果の可能性もある
中途半端な言い訳をしてしまうと、逆に信用を失う可能性があります。
担当者の個人名でかかってくる在籍確認の電話に対して「知人からの電話だった」と言い訳をすれば「社用の電話を私的利用しているのでは」と思われるかもしれません。
もちろん言い訳が嘘だと知られれば、社内での信用を損なう恐れもあります。
言い訳をしてまで在籍確認をクリアしようとするのであれば、書面で対応してくれるカードローンを選ぶのも選択肢の1つです。
絶対にバレない保証はない
どれだけ上手く言い訳をしたとしても、絶対にバレない保証はありません。
勘の良い人が気付く可能性はありますし、過去に別の人が同じような言い訳をしていれば、嘘が発覚する可能性があります。
案外カードローンを利用している人は多いため、在籍確認の電話に対して言い訳をするのは、ある程度のリスクがあることだと頭に入れておきましょう。
在籍確認の電話の取り次ぎ体験談
ここからは、筆者が対応した在籍確認の電話の体験談をご紹介していきます。
会社員時代、社内のルールが厳しかったのでクライアント以外は社員に電話を取り次ぐことが出来ませんでした。
最近は、個人情報保護のために、社用電話の私的使用を禁止する企業が増えています。
そのため、会社名・用件を聞いてから取り次ぐ必要がありました。
しかし、キャッシングの在籍確認では個人名で行われるため、以下のようなやりとりになってしまい、困ったことがあります。
キャッシング業者担当:佐藤
電話担当:田中(私)
同僚のキャッシングの申込者:田中
早速ご紹介します。

お世話になっております。私、佐藤(業者)と申しますが、田中様(同僚)はお手すきでしょうか。

かしこまりました。確認をしてまいりますので、恐れ入りますが会社名を頂戴できますでしょうか。

佐藤から電話と伝えていただければ、お分かりになられるかと思います。

それではお先にご用件をお伺いできますでしょうか。

お問い合わせ頂いた件についてのご連絡です。
ここで一旦上長に相談します。

申し訳ございません、会社名をお伺いできないと取り次げない規則となっておりますので…

かしこまりました。○○銀行の佐藤でございます。
電話連絡に対するルールがとても厳しい会社であったため、ここまでやりとりを行わなければなりませんでした。
在籍確認の電話では、本人以外に知られるのを防ぐために、カードローンの在籍確認を行う担当者は個人名や銀行名のみを名乗ります。
しかし、ここまで社名を出し渋ってしまうと、余計に怪しくなってしまうかもしれません。
基本的に業者側も、貸金業法の規定により第三者にローンの契約を行っていることを漏らしてはいけない決まりとなっています。
“契約者以外の第3者に契約の事実を知らせてはならない”
そのため、在籍確認は行わなければなりませんが、詳細を話すことも難しいので、上記のようなやりとりになってしまうことがあります。
電話の取り次ぎ時の対処法は?
今回のようなケースに対処するには、やはり電話対応者に先に自分宛ての電話があることを伝えておく必要があります。
電話に出る可能性がある同僚に伝えておくことができるのであれば、一言伝えておくと安心です。
自分が不在の時に同僚が対応しても「さっき言ってた電話か」と判断してもらえるので、無駄な詮索もなくスムーズに対応してもらえるでしょう。
会社によっては、取り次ぎのために詳しい会社名を伝える必要がある場合もあるでしょう。
そのような場合には、上述したクレジットカードを作った・銀行カードローンであれば、銀行口座を作ったなどと伝える方が無難です。
カードローンの在籍確認電話でよくある質問
ここからは、電話での在籍確認でよくある質問を紹介します。
カードローンの審査では必ず電話の在籍確認がある?
原則、電話での在籍確認がないカードローン会社も存在します。
ただし下記の場合は、在籍確認の電話が行われることがあります。
電話の在籍確認では何を聞かれる?
電話での在籍確認では、電話対応者が本人か本人以外かで異なります。
本人が電話に出た場合、「氏名」「生年月日」「住所」などの基本的な情報が聞かれます。
一方で本人以外が電話に出た場合、申込者本人が在籍しているかを確認される程度が一般的です。
在籍確認の電話でカードローンの利用がバレる?
在籍確認の電話で、カードローンの利用がバレることは少ないです。
なぜなら、在籍確認の電話ではカードローン会社の担当者は企業名ではなく個人名で電話をかけるから。
また、住宅ローンや自動車ローンの在籍確認の電話などごまかすこともできます。
在籍確認の言い訳に関するポイントをおさらい
今回は在籍確認の言い訳に使えるものを紹介しました。
- クレジットカードを作った
- 銀行口座を作った
- 賃貸の保証人になった
- 営業電話がくる
在籍確認の言い訳は、いかにうまく先回りして電話担当者に事前に伝えておくかが大切です。
ごまかしてまで在籍確認を受けるのが不安なのであれば、在籍確認を書面で対応してくれるカードローンの利用も検討すると良いでしょう。